30代空手パパ MAGMEの子育て日記

30代空手パパMAGMEです。二児の父親で空手大会に一緒に挑戦しております。 このブログでは子供との大会挑戦やトレーニングについての記事を掲載しております。youtubeに試合動画をアップしております。下記URLからこれらも合わせてご覧いただけますと幸いです。https://www.youtube.com/@-magme-2375

【親子トレーニング】得点式打ち込み

親子で空手を始めて約5年になります。

現在4月から中学生の息子、新小5の娘と親子で空手をやっていますが、ここ最近変化が見られます。

週末は3人で自主トレをやるのですが、以前はどうしても基礎固めが中心で、なかなか子供達のモチベーションを上げるのが難しかったのですが、少しずつ心技体の成長が見られるので、最近は趣向を変えています。

具体的にいうと、練習の中にゲーム性を持たせています。特に兄妹間のレベル差が埋まってきたことからゲームとして成立するようになってきていることがポイントです。

ここ最近次のような練習をしています。

 

〈得点式打ち込み〉

打ち込みは、2人1組でどちらかが攻撃、もう一方が元立ちという仕組みでですが、ここでは私が元立ち、子供2人が並び順番に打って行きます。ゲーム要素は、技を1つに絞り、その精度を私が評価して0〜3点のポイントを付与します。1人5回トライするチャンスを与え、総得点が高い方の勝ちとする仕組みです。子供の競争心を上手く活用して、鍛錬感なく技の習熟を行えるという点が、この練習の味噌です。

また、苦手な技には基礎点を高く設定すると、苦手な技への挑戦意欲が増します。うちの子供達はそれぞれ蹴りが苦手な方の足があるので、その足で蹴ると、基礎点を2点付与するようにしています。ゲームが終盤で僅差の時にこの苦手な技で2点を取りに行くようになるなどメリットがあります。

 

息子が中学受験を終えて練習に復帰してから、ゲーム性を持たせた練習をしていますが、子供の満足度が高いので、じわじわ成長が現れると思います。願わくば、平日私が仕事でいなくても彼ら自身で自らやるようになれば、もう言うことはありませんが、それはまだまだ先だと思います。

 

楽しみながらのんびり見守ります。

もしよろしければ是非試してみて下さい。

親子3人体制復活

昨日の練習から、中学受験準備で半年休んでいた息子が合流しました。というわけで、久しぶりに私と息子と娘の3人体制が復活しました。

 

息子は久しぶりの空手で、行く前は不安を口にしておりましたが、行ってみるといつもの仲間たちが優しく迎え入れてくれ、すぐに打ち解けたので安心しました。この半年で身長が10センチ以上伸びて別人のようになってしまったので、周囲の親御さんが驚いていらっしゃた様子でした。さて、練習ですが、しばらく休んでいたこともあり、もちろん技量は落ちているのですが、体格が変わり、客観的に見ると形や組手の見え方が随分変わり、非常に興味深いものがありました。

 

練習後の居残りで試合を数試合やり、以前より強くなっている仲間たちに簡単に勝てなくなっており、本人は悔しそうにしていましたが、私からすれば再び空手をやってくれただけで十分ですし、以前より頭を使っているとわかる描写もあり、本人が卑下するほど悪いとは思いませんでした。もう一度空手を始めた時のような新鮮な気持ちで、空手を好きになってくれれば私としては十分です。

 

娘との2人体制もそれはそれでしっかり娘と向き合ってこれたかと思いますが、やはり、我が家の完全体は3人体制であるなと感じました。親として、子供の空手を通じて、その当事者として一緒に関わることが出来ることに、今一度感謝しなければならない。そのように思いを新たにしました。

 

私個人の話になりますが、昨年末に念願であった同年代の大人の方々の練習会に招いていただくことが出来ました。皆さん、空手を愛する素晴らしい人たちで、人格的にも尊敬できる方々でありました。そこでの学びは、技術的なものはもちろんですが、純粋に「同志達と空手を追求するのは、こんなにも楽しい!」という喜びが一番大きいです。

 

そういったこともあり、私の子供たちへの接し方や考え方が少し変わりました。「勝たせてあげたい」以上に、いかに「仲間たちと一緒に空手をすることが楽しい(苦しさも含めて)」と思ってもらえるように伝えたい。これです。その延長線上に勝ちがあれば、それはそれで素晴らしいですが、まずは空手を好きになること、そして、仲間を敬うこと、これを学んでほしいと思います。とはいうものの、私自身がまだまだ未熟者です。こんなおじさんが必死にもがく姿を、これからも子供達に見せていきたいと思います。

 

さて、先日1/28に開催された道場大会の動画が完成しました。

もしよろしければご覧ください。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

明日から再開

1/28の大会を終えまして、すぐにトレーニングを再開しました。今週日曜までは順調だったのですが、ここで体調を崩しまして回復を優先して今日までトレーニングを休みました。

 

かなり体調が回復してきましたので、明日から再開です。朝ジムに行きランニングマシンで1分ダッシュ5本いきたいと思います。夕方は稽古もあるのでしっかりと追い込見たいと思います。受験で休んでいた息子が明日から稽古に合流します。久しぶりに息子、娘と3人で汗を流したいと思います。

2024始動

1/28(日)2024年最初の大会に出場して参りました。この大会は道場内全国大会で、ここまで組手3連覇中で4連覇をかけて戦いました。

 

結果としては、4連覇、、、ならず!

 

勝戦で敗退し準優勝でした。

しかし、とても充実感のある準優勝でした。11月に昨年の大会が終わり、そこから本気でトレーニングを行いました。体力面では、毎朝5時に起床しジムで心肺トレーニング(1分ダッシュ5セット)を行い、技術面ではマスターズで活躍されている選手の方々に鍛えていただき、充実の2ヶ月を過ごしました。

本音を言えば優勝したかったですが、今回は十分です。

各試合の結果は下記のとおりです。

 

(1回戦シード)

2回戦 4-1

上段突きが上手い方との対戦でした。初戦で私の方に固さがあり、序盤点数が取れませんでした。少しずつ調子を掴みそのまま勝つことが出来ました。

 

3回戦 3-1

2年前に対戦した方との再戦でした。私以上の大柄な方でパワーが非常にありました。序盤、私の逆逆(逆突き上段のワンツー)が、完全に読まれダッキングからの上段突きの餌食になりました。ここで上段突きは完全に捨て、そこから全て中段突き作戦変更しました。これがハマり、3連続得点で逆転勝利となりました。この試合が、本大会のキーポイントになります。

 

4回戦 4-0

非常に刻み突き、ワンツーの上手い方との対戦でした。3回戦で中段突きがハマっていたので、これを軸に戦いました。序盤は中段カウンター2発で2点先取。ここで中段を意識させての刻み突きで3-0。最後は中段蹴りを躱しての上段突きで4-0の勝利となりました。戦い方を間違えれば、負けていた可能性が高かったと思います。

 

準決勝 2-1

2年前の準決勝の再戦です。年上の方にも関わらず、非常に体力も技術力も高い方です。序盤お互いに出方を伺い膠着状態。そして、お互い会心の中段突きを突き合い、旗2本を分け合い1-1の両者得点。最後はお相手の方の中段蹴りと私の中段突きの差し合いで旗1本対旗2本で私に分配。辛くも2-1での勝利。確か前回も2-1だったと思います。

 

決勝 3-3(先取負け)

昨年に引き続き高校生との対戦でした。序盤、中段突きの突き合いに敗れ0-1。ここで、一気に逃げ切りを図るお相手、それを追いかける私という構図に。この瞬間のために、ずっと練習してきた技である左足の上段蹴りを出す時が来ました。相手の方を誘い出し、突き終わりに渾身の上段蹴りを放ちました。これがヒットし3-1と大逆転。さあ、このまま逃げ切れば勝ちというところで、お相手の方の猛攻に遭い立場は逆転。最後の最後で中段蹴りを被弾し、まさかの同点。そのまま試合終了となり、3-3の先取負けとなりました。最後に勝ち慣れていない弱さが出ました。お相手の選手の方、本当に見事です!

 

以上が結果になります。

最後悔しい終わり方でしたが、決勝戦は敵味方関係無く、会場が盛り上がってくれたのが、何より嬉しかったです。会場の声援は本当に力になります。この興奮は忘れることはないと思います。本当に空手道に感謝。全ての選手、先生方に感謝です。

 

この大会は、同世代の同志達が1年間の成果を競い合うピースな大会です。また来年この場所で今度は優勝出来るように頑張ります!

 

今年の私の目標は、毎度変わらず「千葉県大会で1勝すること」です。もうかれこれ4回目の挑戦で、毎年年齢を重ね不利になっていくのですが、それがまた私をやる気にさせてくれます。大会は4月末、すぐにリスタートです!

 

 

【試合結果】この気持ちを忘れない

11/23市川市空手道大会に娘と出場しました。

この大会に向けては、娘と組手をテーマに取り組んできました。昨日はその成果を発揮する場となりました。結果は下記の通りです。

 

形  1回戦負け(0-5)

組手 1回戦負け(3-5)

 

形  1回戦負け(0-5)

組手 1回戦負け(4-4)

 

形は私も娘も練習不足、これにつきます。必然であったなぁと感じます。

 

続いて組手です。

まずは娘から。結果は1回戦負けでした。しかし、内容はとても良かったと思います。

練習してきた、細かいステップ、蹴り、ワンツー、引き手、軸足のタメ、全部出せていたからです。もちろん、結果は負けなので、勝つにはもうさらにワンランク上に上がらないといけないですが、成長はしっかり見えました。

今回32名のトーナメントで女子にしては非常に多い中、お相手の選手はこのトーナメントの頂点に立った優勝者でした。その選手から3点取れたという意味はとても大きいと感じました。

本人は毎度のことですが、悔しいという概念がないらしく、楽しかったと話していました。父もこんな風になりたいなと思う次第です。

 

次に私です。

負けました。4-4の先取負けです。多くは書きませんが、悔しいです。入ったと思った技が3つ4つありましたが、旗が一本も上がりませんでした。試合中、とても苦しかったです。押しているはずなのに、なぜ、なぜ、と、、。

しかし、これが現実。少なくとも審判の先生方の目には「全く有効打ではない」と明確に映ったのです。今日の先生方は全国審の方もいらっしゃり、その目は確かです。試合中に感じた「なぜ?」も全て自分への驕りと言わざるを得ません。その先生方から旗をもらうためには、私が成長しなくてはなりません。

こんな良い年した大人が、本気で悔しがるなんて恥ずかしいですが、でも、やっぱり空手が好きですし、成長したらもっと空手を好きなれますし、それを子供に見せられます。だから、やっぱり歳を重ねても成長に貪欲な自分でありたいと考えます。

 

昨日試合後、疲れてすぐに寝ましたが、夜中1時に目が覚めて2時間くらい、試合のことを思い出しては悔しさが込み上げて来て、全く寝れませんでした。いても立ってもいられず、トレーニングウェアに着替え、3時からジムに行き、悔しさを運動エネルギーに変換しました。また、この悔しさが新鮮なうちに、気持ちが風化しないうちに、言葉で書き留めようと思い、ブログを書きました。また1から出直しです。押忍。

 

メニュー

•レッグプレス 73kg、82kg、100kg、109kg、100kgそれぞれ10回ずつ

•レッグエクステンション 36kg 10回3セット

•スミスマシン ランジスクワット

30kg左右10回、40kg左右5回、30kg左右10回

【試合結果】親子で大会に出場しました

昨日、松戸市空手道大会に娘と共に親子で出場しました。大会に向けて試行錯誤しながら練習に取り組みました。結果は次の通りです。

 

形中級の部 準優勝

組手 3位

形一般有段の部 優勝

組手一般の部 優勝

ということで、良い結果を残すことが出来ました😃

 

下記振り返りになります。

娘はここ半年で空手に随分ハマるようになり、自主練をしっかりするようになりました。練習量に比例して、形組手共にじわじわと基礎が身についてきた感じがあり、結果が伴うようになりました。形決勝でセーパイ演舞中にバランスを崩したことや、組手準決勝の相手の選手との実力差など、まだまだ課題が多いですが、一歩ずつ進んでいると思います。引き続き一緒にやっていけたらと思います。

私は前回6月の大会出場から今大会までは、フィジカル強化に努めました。筋力強化のほか、柔軟性強化にも力を入れました。形に関して、組手ほど時間を掛けられたわけではなかったですが、以前より四股立ちの開脚やブレが改善したこともあり、まさかまさかの優勝という結果でした。しかし、ほとんど辛勝ばかりでしたので、まだまだ鍛えていきたいと思います。

組手は前回の同大会で優勝しており今回で連覇となりました。人数が少なく初戦が準決勝(4-0)、決勝(5-2)という結果でした。結果だけ見れば良い成績でしたが、反省点も多い内容でした。準決勝のお相手の方は私と同じお父さんプレーヤーでした。試合は私のペースで進みましたが、お相手の方に旗を1つ挙げられているシーンもあり、詰めが甘かったと反省しています。

決勝のお相手の方は前大会の決勝と同じカードで再戦となりました。2回目とあり研究されている感じがあり、かなりやりにくい展開となりました。また体格差が非常に大きいので、少しのコンタクトでも衝撃が大きく出てしまうため、非常にコントロールが難しかったです。新ルールで反則判定が非常に厳しくなり、有効打で複数旗が上がっていながら、反則に判定が覆ったため、かなり動揺しました。そんな中、お相手の方が小技の上手い選手ということもあり、あわや上段蹴りで1本を取られてしまうようなシーンもありました。中盤まで2-2の拮抗した展開の中、なんとか得意技の左で3-2として打開し、最後は中段蹴りで5-2と引き離したところで、流れがこちらに来ました。その後、何とか逃げ切り勝つことが出来ました。

今回試合自体は勝ちましたが、反省しないといけない内容も多く、新ルールへの対応なども考えないといけないなと考えさせられました。一方、ブログやYouTubeを介して会場でお声掛けいただいた方と交流が深まり、非常に嬉しい気持ちになりました。同年代の輪をさらに広げていきたいなと思いを新たにしました。

 

また、動画編集が出来次第YouTubeにアップ出来ればと思います。今日からまた日常に戻るのが憂鬱ですが、こっちが本業なのでしっかり頑張ろうと思います。

トレーニング日誌(10/5分)

昨日は仕事を早めに切り上げ稽古へ。

試合前ということで、稽古のメニューに追加して、居残りでフォームチェックを入念に行いました。体重の乗り、足幅、体の連動など、体の状態は日々変わるので、今の体の状態に適している動かし方を模索します。

このルーティンは、私にとって大切な作業で、今どの技が強くて、逆にどの技が弱いかを見極めて、試合の組み立て方をイメージすることができます。

いよいよ、大会まであと3日に迫りました。良い試合が出来るようにしっかり取り組みたいと思います。